APS-C機だと、単焦点35mmが相当するレンズになりますね~

使用したのは、Carl Zeiss Planar 50mm F.1.4 ZFです。
以前の記事で”焦点距離(画角)”に付いて触れました。
そこで50mmの説明で、“人間が見た感覚に近く、とても素直に写る”と伝えています。

この時は、"画角と被写界深度”の話でしたので触れてはいませんでしたが、標準レンズ50mmの魅力は
"広角っぽくも使え、望遠っぽくも使える”万能レンズであるという事。

今でこそ、ミラーレス一眼・一眼レフ等はダブルズームキットが主流ですが、私が写真を始めたばかりの頃は、単焦点50mm
のセットかボディのみのラインナップの為、カメラを買って初めて使うレンズが50mmでした。

50mmの特徴としては冒頭の“人間が見た感覚に近く、とても素直に写る”と言う事。
使い方次第では、広角にもなり望遠にもなる・・・
今思えば、これは言い方を変えると "いろんな撮影が出来るからチャレンジしてみてね”と言う、カメラメーカーの想いが伝わってくるのです。

とは言え当時は、視覚的に見た目と変化のない標準レンズは余り使わず、望遠や広角に手を出すワケですがぁ~ (;´∀`A
しかし現在では、50mmは一番よく使うレンズです。
当時は、1番面白みのないレンズでしたが、今では1番面白く奥の深いレンズとなっています。
単焦点の標準レンズは良いぞ~ o(≧▽≦)o
スポンサーサイト